百手祭

一昨日の日曜日(3/4)が百手祭の本番でした。
2日遅れとなりましたが、記憶してる限りでアップしていきます!!



6:35 平日と変わらない時間での起床…眠
カーテン越しにでも雨が降ってるのが確認できました。
定番の焼き立てパンの朝食をガッツリ食べてから身支度です。


7:50 バタバタながら自宅を出発。
会場の八幡神社へと父親と向かいます。


八幡神社到着後、すぐに午前の部に出る自分は祭りの衣装「裃(かみしも)」に着替えると気分は武士に…笑
ただ雨も降ってる中で着物の中は肌着一枚では、さすがに寒いっス!!
下はヒートテックを履いてるけど、足元は足袋一枚なので足裏から冷えてきます…


この百手祭では、1人2本ずつの矢を18回に分けて合計36本射ます。
青年7名と中老7名の14名が午前と午後の部に分かれて総勢28名の氏子がそれぞれ36本の矢を射るので合計で1,008本となります。
神主さんの話によると、本来悪霊は1000本の矢で完全に退治できるそうです。
それなのに1,008本の矢を射るのは、残りの8本はどうも再び復活しないように念押しを兼ねて余分に射るそうです。


本殿での御祓い等の神事を終えて、いざ射場へと向かいます。
外に出ると雨がパラパラとしています。


早速、青年の部から始まります。
自分は午前中の青年部では4番手なのでほぼ的の正面から矢を射ることになります。
新品の矢を2本持って射場へと入場します。


射場への入場後、本殿と正面に一礼します。
そして青年部代表が射場と的の間にある方角を示した石碑の上で矢を東西南北天地へと引き、最後に外のお堀の方向に矢を射ります。
その後、1番手から順番に1本ずつ矢を射っていきます。
昨晩までは本番では緊張するだろうな…と思ってましたけど、いざ自分の順番になると意外にも平常心のまま矢を射ることが出来ました…驚


そして7人全員が2本の矢を射終わると、本殿と正面に一礼して射場を降ります。
続いて中老7人が射場へと上がります。


射場横の待機場では、的の中心にある直径7cmの「かわらけ」を誰が最初に射抜くかの話題で盛り上がります…
序盤は各自が最初に「かわらけ」を射抜きたいので、矢が中心近くに刺さるたびにドキドキしていました。


ただ中盤近くになっても青年部・中老部の誰一人として「かわらけ」を射抜く人が出てきません…焦
なので途中からは、早く誰か「かわらけ」射抜いてくれと願うような雰囲気になってました。


そんな中、確か10回目か11回目(…?多分?)の青年部6番手の水田さんがついに最初の「かわらけ」を見事射抜きます!!
この時をずっと待ってた太鼓の音が鳴り響き、会場が盛り上がります。


それから後半にかけては、1番手という重圧から解き放たれたのか青年中老それぞれの氏子の中から「かわらけ」に的中する人が出てきます。
最初に射抜いた水田さんはその後も好調で、午前の部最多の3回射抜きました。
因みに自分は「か○き○ん♪と娘マユちゃん」が見学に来てた緊張の中盤では矢が纏まらず、後半に2回射抜くことができました…


そんな感じで無事に午前の部は終了しました。
終了後、午後の部に向けて裃を直してから昼食のお弁当を食べる。


13:00 午後の部が始まります。
午後の部では自分は6番手なので、的に対してはやや斜め方向から矢を射ることになります。
なので矢を放ちながら徐々に軌道修正していきます…


午後の部の最多者は、中老部の河嶋さんが午前同様3回「かわらけ」を射抜きました。
自分は午前中同様に後半で2回射抜くことが出来ました…やっぱりスロースターターぶりを発揮です!!
因みに、午後の部14名が午前の部14名より多くの「かわらけ」を射抜いたそうです。


そして午後の部終了後に正面にあった「大的」が外され、約3m後方に直径約40cmの「中的」が出現する。
それを28名の氏子が1本ずつ矢を射っていき、2本刺さるまで続けます。


練習では「大的」のある14.6mの距離でしか矢を射ってないので、最初はみんな「中的」を大きく外してました。
ただ徐々に的に向かって矢が飛んでいき、3巡目ぐらいで2本射抜くことに成功です。


「中的」終了後、本命の直径約20cmの「金的」の登場です。
「金的」は1本が的中するまで続けます。


さすがに小さくて最初は当たる気がしませんでした。
でも3回目ぐらいから自分の放った矢が続けて「金的」の10cm周辺に刺さります…惜しい!!


そして6回目の午前青年部の6番手水田さんが、またもや見事「金的」に的中です!!
同時に本日のMVP決定です…もしあれば!!


最後の「金的」にも見事的中したので、これで今年の百手祭は全て終了となりました。
次回、自分たち栄町の順番が来るのは25年後だそうです…長
そのときは「かわらけ」3回以上と「金的」的中を狙います…!!


着替えを済ませてから、会場の後片付けを全員でします。


17:20 片付け終了後、解散。
祭りの打ち上げに備えて、一旦帰宅する。



(Photo By 3/5読売新聞 愛媛版)


(Photo By 3/5読売新聞 愛媛版)